故事・ことわざ集
2024年4月30日【火】


このページの最終に移動

「あ」で始まる故事・ことわざ集。
青は藍より出でて藍より青し
弟子が師よりすぐれたことのたとえ。
青(紺)色の染料は藍(植物の名)から取れるが、染め上がったものは原料の藍より青くなる。

悪事千里を走る
悪い行いや評判はすぐに世間に知れ渡ることのたとえ。

悪女の深情け
ここでいう悪女は顔立ちの醜い女のことで、醜い女は美女と比べて愛情が深くて男に尽くすが、
同時にねたみぶかくもある。
転じてありがた迷惑の意。

明日は明日の風が吹く
将来のことは、その時の運命に任せて、今からあれこれと苦にして悩まないほうがよいという意味。
先のことはどうなるかわからないから、現在のことだけを考えて暮らすほうがよいという意味もある。
前者の方が一般的

足元から鳥が立つく
身近な所から意外な事件が起こることをいったもの。

頭かくして尻隠さずく
悪事や欠点の一部分を隠しても、他の大部分を隠しきれないことに気がつかない浅はかさをいったもの

あばたもえくぼ
恋する者から見れば、相手の欠点も思われるものも長所のように見える。
ひいき目でみれば、その人の何から何まですべてよく見えること。
「あばた」は、天然痘のなおったあとのくぼみをさす。

虻蜂取らず
「虻もとらず、蜂も取らず」で、二つのものを同時に手に入れようとして欲ばると両方とも取れないこと。

油を売る
無駄話をして仕事を怠けること。
この油は行燈に用いる油のことで、昔、油売りが油をマスで量り売りした際、そのしずくが垂れて落ちきるのに時間がかかった。
油売りはしずくが切れるのを客と世間話などをしながら待った。
それがさながら仕事を怠けているように見えたところから。

雨降って地固まる
もめごと、事件があった後、かえってよい結果をもたらすという意味。

案ずるより生むがやすし
ものごとは、思い切って実行してみると、以外にたやすくいい結果が出るものであるということ。
取り越し苦労を慰め、実行することを勧めた表現。


誕生石
誕生花
六曜
結婚記念日
二十四節気
県花・県木・県鳥
年齢の別称
四字熟語 空き

[雑学の箪笥メインに戻る]

ZAMAMI