出演者: | 日本経済新聞3/11 |
出し物: | 斜め読み電脳辞典 |
- [フリーズ]
- 余りにも突然の故障に、利用者が固まってしまうこと
- [プリンター]
- 機嫌が悪いと、延々と宇宙人からのメッセージを紙に書いて吐き出す扱いにくい機械
- [アイコン]
- パソコンは怖くない、と利用者に暗示をかけるためのマーク
- [エラーメッセージ]
-
基本ソフト(OS)が自らの出来の悪さを棚に上げ、自分の失敗の責任を利用者に
転嫁しようとする時の常とう手段。
主な言いがかりに「不正な処理」がある。
- [ヘルプ]
- 困った時に開くと、なぜかいつも、自分が知りたいことだけ書いてないパソコンの基本機能
- [ハッカー]
- 優れた才能の正しい使い方がわからない気の毒な人たちのこと
- [文字化け]
-
頼みもしないのに自動的に作動する暗号化機能。
受け取った人間が解読できないのが難点。
- [ネットバンキング]
-
パソコンや携帯電話を使い、残高照会や入出金確認など、銀行まで出向けばタダで
できることを、わざわざ通信料を払ってできるようにしたサービス